Posts

Showing posts with the label Jordana Brewster

Weekend Box Office 💰 February 7 - 9, 2025 : 2月7日~9日の全米映画ボックスオフィス


*各数字は週末成績-(公開館数/平均売上げ)-トータル成績。題名の後の()は概算の製作費です。
映画の鑑賞価値を推し測る参考の RT/MC の数値は、初めてランクインした時点での値です。

'Olivia Holt' と名前をサインした紙を持たなくても、顔を見ればわかるオリヴィアではなくて、ほんとうはこっそりと、うしろのジョシュ・ルーベン監督を写したかったらしいイタズラ的な写真からしても、オリヴィアがいれば、みんな愉快になっちゃう、いつものように楽しい現場!!

…だったんだろうなとうかがえるオリヴィア主演のロマコメなのに、ホラー・スラッシャー映画の「ハート😍アイズ」を全米公開したソニピが公表した封切り成績は、約850万ドルでした…

第2位 (初) 「ハート😍アイズ」(1,800万ドル)

$8,500,000−(3,102館/$2,740)−$8,500,000


RT の評論家の支持率 84 % / Metacritic スコア 62 / 出口調査の CinemaScore B-

…と書けば、先週の初登場第2位から、今週はもう第5位にまで転落してしまったソフィー主演の「コンパニオン」の今ひとつ…の封切り成績の約930万ドル(3,285館)よりも少ないじゃないか…


…と、ガッカリ…の感がしないでもありませんが、しかし、現地ニュー・オーリンズのシーザーズ・スーパードームでは今日の日曜日の2月9日に、スポーツのイベントのうち、全米が最も注目して、熱狂する NFL 頂上決戦の第59回のスーパー・ボウルの試合が開催されるため、この週末はそもそも映画館に観客がやって来ませんよ…と閑古鳥が鳴く閑散のタイミングですから、その圧倒的に不利のハンデを抱えながらも…、

少なくとも800万ドルは稼いでほしい…できれば、1,000万ドル前後なら、ありがたい…の期待値に対して、約850万ドルの封切り成績は、かろうじて、どうにか想定の範囲内におさまったことで、オリヴィアはひとまず、集客の要の主演女優のノルマを果たした!!と、前向きに評価することができそうですし…、

ロマコメのお笑いと血しぶきをあげるスラッシャー映画!!という両極端の要素を巧みに交えて、優れた娯楽作を作った手腕が注目されて、これからの活躍が期待されるジョシュ・ルーベン監督の「ハート😍アイズ」は、評論家と観客のどちらからも好評を博して…、

18歳から30代半ばまでの若い観客が約7割を占めた封切り興行の出口調査のスコアは、ホラー映画としては上出来の “ B- ” が与えられて、観客全体の約7割が支持をしていますから、このあとの配信市場では口コミに支えられて、ロングセラーのヒット作になりそうだけに…、

製作費の約1,800万ドルを回収して、黒字になるのでは…?!と推測すると、やっぱりオリヴィアは何をやっても、ホームランは打たないけれど、とりあえず出塁した結果は残していく器用だから、仕事が先につながっていく…、そこが現在27歳のオリヴィアが、10歳のときから地味に売れ続けているわけの、けして裏切らない安定だよね!!と、とりあえず、いつものように成功!!と言ってあげられそうなのに対して…、


今夏の誕生日がくれば、54歳だから、オリヴィアの2倍も長く人生を生きていることになるキー・ホイ・クァンが、ついにようやく、初めての主演!!の大役を与えられたアクション・コメディの「ラブ・ハーツ」を封切ったユニバーサル映画が公表した封切り成績は、約580万ドルでした…

第3位 (初) 「ラブ・ハーツ」(1,800万ドル)

$5,800,000−(3,055館/$1,899)−$5,800,000


RT の評論家の支持率 19 % / Metacritic スコア 35 / 出口調査の CinemaScore C+

…から、「ハート😍アイズ」とほぼ同じ規模の製作費の約1,800万ドルが使われた「ラブ・ハーツ」に想定された期待値が少なくとも800万ドル、できれば、1,000万ドル前後なら、ありがたい…と、つまり「ハート😍アイズ」とまったく同じ…を踏まえると、前述のように最低限のノルマを果たしたオリヴィアとは違って…、

残念ながら、キー・ホイ・クァンは主演スターの役割を果たすことができなかった…という気の毒になりますが、この「ハート😍アイズ」と「ラブ・ハーツ」、どちらもバレンタイン・デーにちなんだ集客を目指した両映画が明暗をわけたのは…、


「ハート😍アイズ」の観客の男女比が五分五分に対して、「ラブ・ハーツ」は男性のほうが、やや多いこと。18歳から30代半ばの若年層の観客が約7割のオリヴィアに対して、キー・ホイ・クァンは同年齢層が約5割にまで低下し、25歳以上の観客が多くなること。つまり…、

「エヴリスィング・エヴリウェア・オール・アット・ワンス」(2022年)の成功で復活を果たし、若者からも支持されているとは言え、やっぱり、「インディアナ・ジョーンズ」の第2作め「魔宮の伝説」(1984年)と「グーニーズ」(1985年)といった過去の子役時代の大ヒット作でこそ知られるキー・ホイ・クァンのファンは、本人と同様に年齢層が高めの男性か…となると…、

アクション映画を好む男性は同時にスポーツ観戦も好む傾向にありがち…となり、前述のように、いわゆるスーパーボウル・サンデーですから、アクション・コメディ「ラブ・ハーツ」は「ハート😍アイズ」よりも不利になり、ロマコメのホラー・スラッシャー映画のほうは、もう今どきスーパーボウルに熱狂なんて…と冷めている、どちらかと言うとオタク志向の若い観客を狙っただけに、「ハート😍アイズ」のほうが「ラブ・ハーツ」よりもヒットするのは当たり前か…と思うと…、

マイノリティのアジア系のキー・ホイ・クァンはあらかじめ勝ち目のない勝負をさせられたみたいで、何だか、可哀想な気がしないでもありませんが、だからと言って、スーパーボウルを避けて、別のタイミングに封切っていたら、ヒットした?!となると、残念なことに出口調査のスコアが、この映画を選んで失敗だった…の域に入る “C+” の「ラブ・ハーツ」は、周囲に鑑賞を薦めたい…と回答が約4割ですから、半数以上の観客がお薦めできません…

…の失敗作と見なされた不評を踏まえると、むしろ、ヒットしそうにない映画だから、不発の沈没が当たり前のタイミングに、敗戦処理投手的に捨てられたか…と考えると、ウケている「ハート😍アイズ」とは違って、口コミを期待することもできそうにないため、キー・ホイ・クァンが主演を任されるのは、これが最初で最後になってしまうかも…?!、う〜ん、現実はきびしいですね…。


第1位 (1) 「ドッグ・マン」(4,000万ドル)

$13,700,000−(3,887館/$3,525)−$54,102,000

RT の評論家の支持率 76 % / Metacritic スコア 64 / 出口調査の CinemaScore A


第2位 (初) 「ハート😍アイズ」(1,800万ドル)

$8,500,000−(3,102館/$2,740)−$8,500,000

RT の評論家の支持率 84 % / Metacritic スコア 62 / 出口調査の CinemaScore B-


第3位 (初) 「ラブ・ハーツ」(1,800万ドル)

$5,800,000−(3,055館/$1,899)−$5,800,000

RT の評論家の支持率 19 % / Metacritic スコア 35 / 出口調査の CinemaScore C+


第4位 (3) 「ムファサ: ザ・ライオン・キング」(2億ドル超)

$3,924,000−(2,945館/$1,332)−$235,206,192

RT の評論家の支持率 58 % / Metacritic スコア 56 / 出口調査の CinemaScore A-


第5位 (2) 「コンパニオン」(1,000万ドル)

$3,020,000−(3,285館/$919)−$15,487,000

RT の評論家の支持率 93 % / Metacritic スコア 72 / 出口調査の CinemaScore B+


🍿映画鑑賞料金は昔は、どの作品も同じ横並びが、今は例えば、話題の大作は IMAX や 4DX 上映もあるなど、つまり顧客単価の複雑化が進み、小品が動員で勝っても、興行成績の数字では大作を上まわることができない場合もあり得るため、ランキングの順位が興行の成否や人気を示しているとは限らず、配信の事情も影響しますから、あくまで、ひとつの目安として、受けとめて下さい。

🔄 Please reload the individual page when content won't show. / コンテンツが表示されない時は投稿のページを個別に再読み込みしてください。

Billy's footnotes 💬 Day 32, 2025


80's Slasher Cut Remake of Valentine's Day Horror 'Heart Eyes' Trailer 😍

カリフォルニアのカルバー・シティで、おとついの木曜日(1月30日)に、ザ・カルバー・シアターを利用して、催された特別上映の結果が期待以上の大好評を博して…、

オリヴィアらしい愉快の面白おかしい素敵なロマコメに、血まみれスラッシャー映画の残酷要素を巧みに盛り込んで、怖がらせながら絶妙に笑わせてくれた…!!と、ホラー映画としての恐怖よりは、ロマコメのコメディのお笑いのところに比重をおいた出来栄えが、まさにバレンタイン・デーのデート映画としては、いまの時代にあった娯楽性のパーフェクト!!と絶賛されて…、


映画の格付けサイト Rotten Tomatoes でのジャーナリストの支持率が現時点で、30件のレビューにもとづいて、90%の高い数値だけに、オリヴィアがまたやってくれた!!と言えそうな主演作の「ハート😍アイズ」の最終版の予告編を、むかしの VHS のビデオテープに録画されていた 80年代の懐かしいスラッシャー映画風に仕立ててくれたのは、ファンメイドの予告編の YouTuber、ウィルソン・クリーブランドさんです…!!


恋人たちばかりを襲う絵文字の「😍」のマスクをかぶった謎の連続殺人鬼ハート😍アイズを追う刑事コンビ(↓)のデヴォン・サワとジョーダナ・ブリュースターは、前者がまるでホブス!!、後者がまるでショウ!!の「ホブス&ショウ」(2019年)のパロディじゃん…!!🤭

…というのも期待していなかった面白さの見どころ!!と大ウケし、話題になっているオリヴィア主演の「ハート😍アイズ」は、いよいよ来週末の2月7日から全米公開です…!!



🔄 Please reload the individual page when content won't show. / コンテンツが表示されない時は投稿のページを個別に再読み込みしてください。

Trailer for April Mullen's 'Simulant' starring Robbie Amell, Simu Liu and Sam Worthington ■「アバター」のサムと「シャンチー」のシムと「バイオハザード」のロビーが共演したカナダ発の SF アクションのスリラー映画「シミュラント」の予告編 ! !


高度な AI の人工知能を備えたヒューマイノイド、つまり人の姿をしたロボット “ SIMS ” と生身の本当の人間が共存している…という世界観を前提にして…、

CIA のご愛読者のみなさんには「バイオハザード」の「ウェルカム・トゥ・ラクーン・シティ」(2021年)のクリス・レッドフィールドとして知られるロビー・アメルが演じるヒューマイノイドのエヴァンを利用して、夫を失った心の穴を埋めることに失敗した未亡人のフェイ=ジョーダナ・ブリュースター(「ワイルド・スピード」シリーズ)が、エヴァンの機能を停止させる代わりに違法と知りながら、ヒューマイノイドに住まいを与えて、自立させてしまう…


…といった展開に、シャンチーのシムが演じる天才的プログラマーのケイシーが絡んで、エヴァンの悪夢のバグを取り除き、フェイと復縁したいエヴァンの願いを叶える手助けをしてくれるのですが、しかし、ケイシーは “ AICE(Artificial Intelligence Compliance Enforcement) ” と呼ばれる人工知能を取り締まる組織のケスラー捜査官=サム・ワーシントン(「アバター」シリーズ)から追われている身だった…!!


…と、あらすじが紹介されてるカナダ映画の「シミュラント」、日本語で言えば「模倣の人真似」を意味するタイトルの SF アクションのスリラーは現地カナダで来月4月7日から公開!!、メガホンをとったのは、カナダ映画界の鬼才デヴィッド・クローネンバーグ監督の代表作「ア・ヒストリー・オブ・バイオレンス」(2005年)などに出演した女優から創り手の側に転向したエイプリル・マレン監督です…!!

🔄 Please reload the individual page when content won't show. / コンテンツが表示されない時は投稿のページを個別に再読み込みしてください。

First Trailer for 'Fast X' starring Brie Larson ■ 日産自動車の顔のブリー・ラーソンが「ワイルド・スピード」のファミリーに加わったことで話題のシリーズ第10作めが、3分半以上もある長い予告編を初公開 ! !


前2作の「フェ8」(2017年)と「F9」(2021年)にガッカリをして、映画を最後まで観るのが苦痛だった方々が、やっぱり、このシリーズは故ポール・ウォーカーが出演した最期の作品の「フューリアス 7」(2015年)をもって事実上、終わったも同然であり…、

いまは名匠マーティン・スコセッシ監督が言うところの映画と言うよりは、映画館をテーマパークのアトラクション化するブロックバスターとして、ひたすらファン・サービスのあってないような筋書きと無駄に多い出演者の顔ぶれ、そして、マンガチックに荒唐無稽のスケール大のアクション場面を数珠つなぎし、目を楽しませる迫力で圧倒しようとしてるに過ぎないので、心から惹きつけられるような感動や映画を観た満足感、作品から何かを得た手応えの感銘はない…


…などと苦言を呈している「ワイルド・スピード」の第10作めが、現地のアリゾナ州で、この週末の日曜日の2月12日開催の NFL 頂上決戦のスーパーボウルのキックオフを待たずに、約3分半以上もある予告編を披露してくれました!!、ポンコツの廃車寸前だった「ワイルド・スピード」を…


大人が楽しめる本格アクション映画に一旦は生まれ変わらせることに成功し、シリーズを蘇生させたジャスティン・リン監督とヴィン・ディーゼルとが、映画の内容をめぐって、ケンカしたらしいことから同監督が撮影途中に降板して、「トランスポーター」シリーズのルイ・レテリエ監督に引き継がれた…という「ワイルド・スピード」お決まりの人間関係ドロドロのトラブルのせいで…、

製作費が約3億4,000万ドル以上もの巨額にふくらみ、これまでの規模の大ヒットでは確実に赤字の火の車になりそうな「ワイルド・スピード」の第10作めは、5月19日全米公開!!、前述のような「ワイルド・スピード」はもう見捨てた…という方々は、この長い予告編だけ観れば充分…と思われたかもしれませんね…。


🔄 Please reload the individual page when content won't show. / コンテンツが表示されない時は投稿のページを個別に再読み込みしてください。